井の頭歯科

「日本沈没 第2部」を読みました

2018年9月26日 (水) 09:40

小松 左京 谷 甲州 著     小学館文庫

日本沈没の第2部を読みました。おそらく小松左京さんが本当に書きたかったのはこちらなのかな?と感じる部分も大きかったです。

あの、どうしてもネタバレに繋がってしまう部分があります、なので、日本沈没をまだ読まれていない方はご遠慮ください、なにしろ続編作品ですので、1部のネタバレあります。

日本沈没から25年後の世界、国土を持たない国民、流浪の民、入植者、として世界各国に散らばった国民の苦難を描く作品です。D計画に携わった人物が幾人か出てきます。

主題として、日本そして日本人とは何か?を扱っています。ですので、おそらくこの第2部を主題に置いていたのではないか?と私は感じました。国土を失ってなお、同族としての意識をどう持ち続けるのか?国土の再建はあるのか?日本性とはどういう事か?を時に比喩的に、時に直接的に言及しています。

1部、2部通して、太平洋戦争(呼称問題があるのを承知していて、私の感覚としては、この表記を使用したい)に負け、ただの負けではなく、国体の護持のただ1点を守りたかった中、まだまだ議論があってしかるべきですが、負けた事実はいかようにも代えがたく、その失敗の本質をいまだ自国民からなかなか清算できず、東京裁判を含めて、敗戦国というどのようにも、どうしようもない状況に置かれた事への反省もなく、高度成長期を味わって浮かれている日本国民に、それでいいのか?という憤慨と驚愕をもって書かれたのかな?と感じています。

第2部では、国土に深く繋がりのあるパトリオティズムと、国家という概念に基づくナショナリズム、さらに思い切って言えば文化に根付くコスモポリタニズムの対比の部分がこの物語の真骨頂であろうと思います。ここで面白かったのは鳥飼外相のコスモポリタニズムを唱える側は海外渡航経験が浅く理想論的に聞こえるのに対して、現実主義的に見えてかなり窮屈で保守的というより封建的に見えるナショナリズムを唱える中田首相の海外経験とのギャップです。大変興味深い話しで、自分が如何なる存在なのか?を計るのに他者という「ものさし」を求める事と同義な気がしましたし、説得力あります。

ただ、少々冗長な部分もありますし、1部に出てくるあの人がアレで、え??てなったりしますけど、その後の物語が描かれる興奮は確かにあります。

国土が失われたからこそなんでしょうけれど、郷愁に駆られ過ぎる人の描写が多くてその辺は少し鼻白むのは仕方ないかもですけれど、まぁ1部を読まれた方であれば、決して損のない読書体験になると思います。

私は小松左京さんは日本という国を愛しているからこそ、警鐘を鳴らすために、この物語を描こうと思ったのかな?と感じてしまいます。理想的な日本像な描写も多く、時に理想的過ぎて最早ファンタジックに見えさえします。大変エモーショナルだと感じます。

それでも、東日本大震災も記憶に新しい、災害の多い国日本に住む人にオススメ致します。

ブログカレンダー
2018年9月
« 8月   10月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
アーカイブ
ブログページトップへ
地図
ケータイサイト
井の頭歯科ドクターブログ