井の頭歯科

「『終戦』の政治史 1943-1945」を読みました

2012年3月30日 (金) 09:16

鈴木 多聞著     東京大学出版会

最近気になって調べていた先の戦争関連の本、いろいろありますけれど、海軍側、陸軍側、そして戦後に証人として言葉を残された人々、本当に触り程度しか読んでないですし、知らない事実や証言があるでしょうし、かなり深く広い話しですが、恐らく決着がつくことは無い、個々人の納得出来るポイントを見つけられるか否か?という問題だと(恐らく歴史の問題ってそういうものだと思ってます)感じています。

しかし、友人がオススメしてくれた本書は濃密かつ公平であり、個人的にはある納得出来るポイントを示してくれました。これだけの資料を読み込み、文献に当たりやすく注釈を入れ、纏め上げた著者には、頭が下がります、素晴らしい仕事です。客観性についても、この著者のものであるならある程度信頼して良いのではないか?と思わせるほどの綿密性があると感じました。オススメしてくれた友人は同級生なんですが、さすがです、ありがとう。こういう本を読んで勧めてくれる友人がいるって貴重だと思います。

内容は読んでいただくしかないんですが、素晴らしい構成、文章力、そして資料のあたり方も客観的で見事です、またその当時の人と現代の読み手であることの違いにきちんと言及して、視点を当時のものに改めてくれるのも特筆して素晴らしいと感じました。

もの凄く大雑把に勝手な個人的に纏めますと、1943年当時の日本の状況、絶対国防圏の設定とその由来と統帥権の問題を経て、東条内閣の崩壊の実際の原因である様々な政治勢力の舵取り役である内大臣木戸の存在、そして内大臣木戸の働きがあったからこその中間内閣である小磯内閣の成立、その当初からの含みを経ての鈴木内閣の役割、そして残念ながら最初から目がなかったであろうソ連介入の勝手な願望の為の継戦、そしてその時である1945年8月の広島への原爆投下、ソ連参戦、長崎への原爆投下、天皇陛下の2度の「ご聖断」、無条件という「条件」のある降伏である『ポツダム宣言受諾』という流れを、非常に分かり易く、そして何が意味があったのか?、もしくは結果を知っている私たち読者に向かって、その当時の降伏するということの理解が予想であることの恐ろしさを伴った想像という立場からの考察など、素晴らしい着眼点であり、緻密な文献の読み込みであり、素晴らしい仕事だと感じました。

私のようにその当時のことをあまり知らない、知識の無い者が読んでも誤解の少ない文脈で書かれていることも評価すべきだと思います。

どのようにして「終戦(という言い方に、しつこいようですが私個人は欺瞞を感じますが、本書では【終戦】となっているためにこの言葉をあえて)」を受け入れたのか?というポイントに絞って、それも政治的にどのような経過があったのか?という部分に焦点を当てて、かなり克明に明かされていきます。

当然、天皇陛下の「政治的役割」についても、『意思なき君主』であるのか『意思ある大元帥』なのか、もしくはその中間に存在するのか?という問題にある一定の答えを出していると思います。そして、陸海軍の乖離に於ける問題、政治勢力の移ろい、内大臣木戸の存在、等様々な問題をひとつずつ検証、その1次資料を当たり、読み解き、出来うる限り客観的な立場から、戦争を終わらせることの難しさを克明に炙り出しています。

どんな立場の人であっても、戦後を生きる人であるならオススメ致します。

知っておくべき事柄がたくさん書かれた名著だと思います。

あと、1次資料だろうが、日記だろうが、どうしても書いた人の目を通した現実でしかなく、省かれたり、足されたりしている事あると思います、1番「そうであったであろう」という枠から外れるものではない、1つしかない現実ではない可能性は当然あると考えています。

ブログカレンダー
2012年3月
« 2月   4月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
アーカイブ
ブログページトップへ
地図
ケータイサイト
井の頭歯科ドクターブログ