井の頭歯科

「リベラリズムの終わり その限界と未来」を読みました

2020年2月28日 (金) 10:53
萱野稔人著     幻冬舎新書
タイトルと、哲学者萱野さんの著作だったので手に取りました。タイトルはなかなか衝撃的ですが、これが大変分かり易く読みやすい新書でした。
もし、同性婚が許されるのであれば、重婚も許されるのではないか?という論点から始まるリベラリズムの定義「他人に迷惑や危害をあたえない限りにおいて、たとえその行為が不愉快なものであったとしても、社会は各人の自由を制限してはならない」という大原則の事です。ジョン・スチュワート・ミルの「自由論」の話しなのでかなり古いリベラリズムの話しです。
そしてこのリベラリズムに対決するのがパターナリズムですね。
しかし、ここに権利の問題が発生すると、途端に難しい話しになります。迷惑をかけないから、重婚も同性婚も同じように感じますけれど、それを権利、として認めるのは大変難しい話しです。ここにリベラリズムの限界があるのではないか?というのを探るところから話しが進みます。
結婚制度だと分かりにくいかも知れません。もう1つ例えに出されるのが臓器移植の問題です。臓器移植が必要な4名(必要な臓器は各自別で被らないとする)を助けるために健康な1名を犠牲にして良いのか?というう問題だと、簡単になりますね。
また、人道的処置に対してのリベラリズムの限界については、ある程度予想はしていたものの、結構ヘヴィーな、日本の現状からも、理解出来ます。「パイの縮小に対する危機意識」の先鋭化、とても頷ける話しです。
そこで出されるのが功利主義、ジェレミー・ベンサムの有名な言葉です。功利主義的である上に、リベラリズムのフェア性を組み入れるのが望ましいのではないか?と思いました。最も、ジョン・ロールズの正義の2原論を詳しく、そして分かり易く知れたのは、大変良かったです。かなり難しいので、何となくでしか理解出来てなかったです。2原理よりも無知のヴェールの話しがロールズの特徴だと思ってました。
国家よりも大きな組織が無い以上、正義の履行にはコストがかかるのは当然で、日本のリベラリズム論者はそのコストに対する理解も低いし、優先度も低かったわけです。
その事に自覚的だったロールズは凄いと思います。
少子高齢化は簡単に解決できない問題ですし、リベラリズムはある程度普及したので、相反する問題との齟齬が生まれているんだと思います。
もっとも、1973年にはこれを危惧して既に解決策が示されています。
その解決策の名前がタイトルになっている藤子・F・不二雄先生の「定年退食」です。
藤子・F・不二雄先生の先見性と、その結末、個人的には凄すぎると思います。
本当にこういう世界が起こりうる気がします。だったら、私はリチャード・フライシャー監督作品「ソイレント・グリーン」の方を望みますけれど。また、ソイレント・グリーンの世界ではソルという高齢者がホームへはいっていきますけれど、私は別に今でも構わない気がします。ここに年齢制限があるのはリベラリズムに反しているように感じるのです。
リベラリズムに興味のある方、というか、自由とは何か、社会学に興味のある方にオススメ致します。
ブログカレンダー
2020年2月
« 1月   3月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
アーカイブ
ブログページトップへ
地図
ケータイサイト
井の頭歯科ドクターブログ