井の頭歯科

「ルックバック」を観ました

2024年7月26日 (金) 09:40

 

押山清高監督     エイベックスピクチャーズ     吉祥寺アップリンク
2024年公開映画/2024年に観た映画  目標 36/100です。 現在は19/70
漫画は本当に素晴らしかったですし、その原作漫画はとても、とても映画的な表現をしていて(後に同じような読み切り長編「さよなら絵梨」は映画作品をさらにメタ構造にしている)これは映画化するだろうな、もっと言うと自分がやりたいと思う監督多いだろうなぁ、と思いました。ただし、非常にハードルは高い作品だと思います。なので、そこまでの期待をしないで行きました。
小学校4年生の藤野(河合優実)は学校新聞に4コマ漫画を掲載してもらっている漫画好きな少女なのですが、不登校の京本にも少しページを譲って欲しいと頼まれ・・・というのが冒頭です。
原作を読んで知っている人からしても、かなりハードルを上げて臨んだ人でも、満足されたのではないでしょうか。正直日本のアニメーションの技術はかなりの進化を遂げていますし、その事に受け手も慣らされてしまっているので、そう簡単には驚かないと思いましたが、かなり驚かされました。
まず非常に背景、それも美術的なレベルが高い。これは新海誠監督が持ち込んだ、リアルとは違うアニメーション内現実のリアルさとでも言いたくなるような、あくまでアニメーションなのに、現実に存在するのかも、と錯覚させるような再現度の高い、でもそれでいてアニメーションのキャラクターがその美術の中で動き回っても違和感を感じなくさせる、このすり合わせが素晴らしく、漫画で言えばやはり書き込みの多さと正確さの大友克洋先生が出て来てからずっと続いている感覚と同じですね。で、この作品はそれをさらに1段挙げている感覚があります。
日常の細かな動きまでも、さらに自然に感じさせるのです。頬を伝う涙の動き、鏡に反射する動き、日の光の逆光の明暗対比、今までも手垢のついた表現とも言えるレベルをさらに自然に近づけていると感じました。
これは昨年の「THE FIRST SLAM DUNK」の作画レベルと同等だと思います。つまり、作者が監督となって、細かな原画に修正を入れて、監督自らが納得の行くレベルで動画となって動いていたアニメーションのレベルと遜色ない出来栄えで、どのようにして作ったのか?全然ワカラナイです。1秒間に24枚の絵を必要とするという事は、まず1人の人間の書く絵では出来るわけがないと思うのですが、相当に絵の上手い人を、かなり厳選して選んでも、難しい事だと思うのですが・・・
ストーリィの改変はほぼ無いですし、逆にあったらまずいと思います。
いわゆるバディモノに入る事も出来る作品。この漫画は女子と女子の話しになっていますけれど、個人的には男子と男子だって、男子と女子だって、何の問題も無いと思います。
原作者は藤本タツキ先生で、この作品の中で主人公たちが使うペンネームが藤野キョウ、監事苗字+カタカナ名前、かなり思い入れある作品だと思います。
決定的に漫画とアニメーションで違うのは、音楽を入れられる事ですけれど、音楽も、環境音も、凄く自然で良かったですし、やり過ぎない感覚があって素晴らしかったです。
しかしどんどん、アニメーションの技術は進みますね。
で、声に、あの、河合優実が・・・この人出てる作品全て、非常にレベルが高い作品で、しかもかなりハードルの高い事を要求されているのに、それをクリアしているのが本当に凄い。旬ってあるとおもいますけれど、この人のここ数年の出演作は皆話題になっていますしかなり重要な役柄を演じていて、相当な実力、それだけでない何かを感じさせてくれますね。由宇子の天秤も凄かったですけれど、今作も素晴らしいです。
もう人にの吉田さんは全く知らなかったですけれど、自然に感じましたし方言大変だったか、地元の人なのかと思いました。
バディモノが好きな方にオススメ致します。
あ、あくまで好みの問題ですけれど、スタッフロールの最期にスタッフロールが止めるんですけれど、あれはそのまま流した方がセンスが感じられます、私には。止めるだけで主張を感じてしまう。

「カンバセーション・・・盗聴・・・」を観ました

2024年7月23日 (火) 09:03

 

フランシス・フォード・コッポラ監督   パラマウント    U-NEXT
2024年公開映画/2024年に観た映画  目標 36/100です。 現在は18/69
コッポラ監督作品の見れる中で未見のモノを追いかけています(YouTubeの番組「BLACKHOLE」の影響です)。
1974年の作品ですが、素晴らしかった!!何も知らないで観てたので、よりびっくりです。
雑踏をズームで屋上から寄っていくカメラが特定の2名の男女を捉えて・・・というのが冒頭です。
これはクラシカルなサスペンス映画ですし、格式の高さを感じます。流石コッポラ監督!
恐らく、当時の最先端機器で行い、しかも1974年ですから、映画の中にも出てきますけれど、ウォーターゲート事件があったばかりですので、盗聴、に対する知識や関心が高まっていたと思われます。
そもそも盗聴という言葉には盗むという漢字が当てはめられている事でも分かりますが、後ろ暗くて、非合法で、違法な行為な事が分かるのですが、英語圏だとどのようなニュアンスが持たれるのか?不明です。ですけれど、その道のプロもいます。
この映画の主人公ジーン・ハックマン扮するハリー・コールはその道のプロの誰もが認めるプロの中のプロフェッショナルです。
プロフェッショナルだからこそ、盗聴と言うモノが、どういう事なのかを、哲学的に理解しています。商売の道具、よりも深く考察し理解しているからこそ、な不安があり、その上での生活なのですが・・・
誰よりも理解して、だからこそ、生活は壊れているとも言えるコールの、商売上の自らに課した規約に忠実に守っているからこそ、あるきっかけで、困惑するわけです。
素晴らしい脚本、素晴らしい配役、素晴らしいカメラワーク。どれも非常に良かったです。
誰だって、盗聴したいとは思っていても、されたいとは思っていないはず、という当たり前の事を心底分からせてくれる映画。
邪な欲求を抱えていたことがある人にオススメします。
アテンション・プリーズ!
ここからはネタバレありの感想なので、未見の方はご遠慮くださいませ。
これ凄く、ポール・シュレイダー脚本に見えますね。
手段として邪なのに、金の為に、生活の為に、プロフェッショナルであろうとすればするほど、プロフェッショナルな人間に狙われたら防ぎようがない事を知っているコール。
だから猜疑心に強く捕らわれていて、かなり頻繁に告解に通っている模様ですし、女性関係にも細心の注意を払っています。
そして、ここはNYではなく、SF。恐らく、NYには居られない状況に陥ったのでしょう。同業者からも尊敬されている仕事を、どうやったのか?散々聞かれていますし、特に68年のトラック組合(これってマーティン・スコセッシの「アイリッシュマン」の話しなのでは・・・)の盗聴について、どうやった?と聞かれて、曖昧な答えもしていますし、まず、国家レベルの組織と仕事をしたことがあり、且つ、その口止めとして、それなりの秘密を握られた事がある、という仮説が成り立ちます。
だから、凄く神経質で、身元が分からないようにしつつ、生活を送っている。ただの同じフラットの住人の誕生祝に極度におびえるのです。でも、私も何かしらのお祝いの品が、自分の部屋の中にあったら、もっと極度にビビりますけれども。
不安神経症、という名前がついて、病名になれば、病気なんだから仕方ない、私に関係ない、と思っている人だって、誰でも陥る可能性はあるし、現在はもっと巧妙になっている事でしょう。
そう言う意味においても先駆的で先見的な作品。
そして懐かしいジャズの音楽、BGMも最高にセンスを感じさせます。
脚本の練り上げも素晴らしく、恐らく、テープを持って行かれたあの夜は、お酒だけでなく、何かしらの薬盛られたのでしょうし、そうは言いつつ、アジトに仲間を引き入れている訳で、それなりに心が大きくなってしまっていたのかも。ハニートラップ恐るべし。
ラストの展開も見事。ですが、1番驚いたのは、専務秘書がハリソン・ベンのお父さん・フォードだった、に尽きます。驚いた~

「人生クライマー 山野井泰史と垂直の世界 完全版」を観ました

2024年7月19日 (金) 09:11

 

武石浩明監督    TBSドキュメンタリー     Amazonprime
2024年公開映画/2024年に観た映画  目標 36/100です。 現在は18/68
またまた山映画好きの友人からオススメいただいたので、すぐに観ました。彼は全然山登りをする人間じゃないのですが、彼も私も、恐らく、登山に興味があるわけではなく、人間の狂気に、興味があるのだと思います。今回も、恐ろしいほどの狂気が画面に映し出されていました・・・
スリルジャンキーの映画と言えば、私にはどうしても、ハート・ブルーとハートロッカーの2本を監督したキャサリン・ビグローの事を、そしてその中でも特にハート・ブルーのボーディ役、パトリック・スウェイジを思い出してしまいます。私が観た事がある映画や小説の世界で最も、スリル・ジャンキーとしての姿形がかっこよく、悪なのに惹きつける魅力があるという典型例として認識しています。
そして今まで観てきた山岳映画の中には、この手の人たちが数多く出演しています。特に中でも忘れがたいのが同じ友人が見せてくれた「メル―」の3名登山家です。彼らは常軌を逸していますし、その常軌の逸仕方に、狂気の上の狂気を感じますし、その狂気に魅せられる人が存在する事にも、理解出来るようになりました。
そしてこの映画は山野井さんという登山家が、何をしてきたのか?を追いつつ、1人で登る、というフリーソロという事にこだわり続けている様を描いています。
フリーソロ、誰も助けてくれない状態で、命綱無しでのクライミングの事のようですけれど、劇中のクライマーの言葉を引用すると「遊びとか行為でここまで人命がかかり、亡くなられている競技は他にない」とも言っていますけれど、まさに狂気です。
ホモサピエンスは進化の過程で、恐怖を覚えています。学んでいると言ってもイイです。それは当然、死を忌避する行為です。しかし、同時に好奇心というホモサピエンスくらいしか獲得できなかったモノもあると思います。これに信念とかが加わってくると、尊い事や宗教的奇跡などが現出するんでしょうけれど、確かにクライミングでも起こるとは思いますが、その代償はあまりに大きいと思います。
この代償が、どのようにして支払われ、生活に影響を与えるのか?を、ドキュメンタリーですから、画面に映し出されるのですが、私個人としては、非常に恐ろしいです。凍傷も恐ろしいですけれど、そもそも命の危険があるけれど、それでも登山に出掛けてしまう人の狂気、代償を支払う事を理解してもやめられない狂気、大変に恐ろしいです。
そして、相手は自然なので、当然のごとく、その摂理のみで営まれている世界に、人間が入っていくのに、自分だけが出来る、と思い込めるのも根拠の無い自信を垣間見てしまいます。もちろん非常にその世界での高いレベルを自覚しているからこそ、なんでしょうけれど、それでも、そもそも全くの自然の中で人間の1人のチカラなんて無いにも等しいという事は十二分に理解している人が、発している言葉として、恐ろしいのです。
そこに、初登頂とか、初踏破、とか、いわゆる名前を残す、という現象に対する強い希求もある気がしました・・・
山野井さんの人柄、その上での狂気。
ホモサピエンスの狂気に、あるいは登山に興味のある方に、オススメ致します。

「マッドマックス:フュリオサ」を観ました

2024年7月16日 (火) 09:24

ジョージ・ミラー監督     ワーナーブラザーズ     TOHOシネマ新宿
2024年公開映画/2024年に観た映画  目標 36/100です。 現在は18/67
あのMAD MAX Fury Roadのフュリオサ大隊長の前日譚、原題はFuriosa:A Mad Max Sagaです。結構期待して行きました。何と言ってもあの傑作MAD MAX Fury Roadの前日譚ですし、アニャ・テイラー・ジョイが、若いフュリオサを演じるのもアガりそうです。
第3次世界大戦を思わせる大きな戦争と、原子力爆弾を思わせる強い爆発、そして放射能汚染で人類の寿命は半分くらいになっていると言われている汚染されたオーストラリア。幼いフュリオサ(アリーラ・ブラウン)は緑の残る大地に暮らして果実を取っていると・・・というのが冒頭です。
これは、フュリオサが、フュリオサ大隊長になる話しでもあり、復讐譚でもありました。そしてかなり難しい話しだと思います。で、多分この作品が好きになれない人も結構いらっしゃるようで、その気持ちも分からないでもない。1番大きな原因は、多分キャスティングなんでしょうね・・・そして思った以上に、ディメンタス(クリス・ヘムズワース)の映画。でもよく見るとやはり復讐譚としての話しですね。だから、Mad Max:Fury Roadの直前まで繋がります。
復讐譚として、新しい部分も出していますし、描写も、Fury Roadほどではないけれど、かなり凄い事もやってます。だから個人的には大満足です。
ただ、気になる部分もあって、この荒廃した世界で生きていくのには、かなりの覚悟が必要ですし、私は多分3秒くらいしか生きられない世界です・・・だからこそ、な描写は結構気になりました。
それは、髪の毛の描写なんですね・・・
ここがかなりの違和感なんですよ。
それと、ディメンタスが好きか?嫌いか?でも評価が分かれてしまいそうです。私は結構好きなキャラクターでした。何と言っても、愛嬌がある。この荒廃した世界で愛嬌があって、それなりのリーダーシップを発揮して、勢力を伸ばすのは稀有な事だと思いますし。
車の描写に目新しさが無かったのも気に居られなかった原因なのかな?でも私にはMad Maxな世界を楽しみました。でも、かなり工夫されていて、新しい描写、結構あったと思うんですけれど。車じゃないからなのかな?それに、ディメンタスの車は最高じゃないかな?馬鹿の発想だけれど、笑ってしまいました。
Mad Maxな世界が好きな方にオススメ致します。
アテンション・プリーズ
ここからはネタバレありの感想なので、未見の方はご遠慮くださいませ。
で、ネタバレあり、だと、描きたかったのは、結局復讐、なんですよね。ここがジョージ・ミラー作品であるMad Maxの1作目でも描かれている話しですし、納得なんですけれど、アップデートするのが、非常に難しい話し。あのジョージ・ルーカスでさえ、復讐を帰還に変えているわけで、復讐には強い否定感がありますし、不正義感もある。それをどうするのか?が本作の肝だったと思います。
なので、ラストは、どちらかと言えば急にファンタジックになってしまったとも言えますし、ちょっと時間軸として、難しい感じもしました。でも、撃つわけには行かなかったと思いますし、ちょっとこれ以上どうやっても復讐を肯定的に描けないと思います。ある意味、それが復讐なのですし。
ディメンタスというキャラクターは、凄く愛嬌があって良かったですし、それは演じているクリス・ヘムズワースの個人的な人柄な気もします。闇落ちディメンタスとか厨二病かよ、というのも愛嬌あってこそ。こういう部分を笑いに帰るチカラを愛嬌は持っていると感じます。
イモータン・ジョーがこんなに出てくるのもびっくりしましたし、嬉しかった。ウォー・ボーイズも活躍していますし、これも良かった。
で、警備隊長ジャックは、個人的にマックスにしか見えなかったですし、そういう人物が居ても良いけれど、稀有な存在でしょうし、その稀有な存在がご都合主義的に味方になるのは少し違和感あります。退場のしかたにも、もう少し配慮して欲しかった。
で、時系列で考えると、さらに気になる部分もあって・・・
いろいろあって、イモータンの砦で匿われる。髪の毛を自ら切って囮に使って脱出。までは分かる。ここで潜伏するのが、やはり復讐の為であるなら、それも理解出来ます。
でも、なら、ジャックと2人で逃げようとしているのはなんで?という風に感じてしまうのです。ジャックが良い人間で、彼であれば、緑の地を一緒に守れる、と思ったのかも知れません。
さらにそのジャックが亡くなってしまって、母の仇だけでなく、ジャックの仇でもあるから、ディメンタスにこだわったのかも知れません。
でも急な復讐に燃える話しになった気がするんですね・・・
ま、でも細かい事だとも思います。
私にとって1番違和感が大きかったのは、結局、アニャの目力が強すぎて、女性っぽさが強すぎて、シャーリーズ・セロンの演じるフュリオサ大隊長には見えない、という事に尽きると思います。
じゃ、誰だったらよかったのか?は不明ですけれど、これは誰が演じてもダメで、シャーリーズ・セロンが演じていれば!としか思えないのです。
だって、アニャ・テイラー・ジョイも頑張ってるんだけど、目の大きさが違い過ぎるんですよ・・・それに、髪の毛を切って囮にして、逃げ出しているのに、なんでまた伸ばしてるの?この世界で男に見られる方が得が多いのに、そもそも女性的過ぎる体つきなんですよ・・・ココが1番難アリだと思います。
やはり、フュリオサ大隊長はシャーリーズ・セロンあって成り立つ話しだったんだな、と強く感じましたが、ジョージ・ミラー監督が作ってくれたことは感謝です。
それにディメンタス結構好きになってしまった、あの人形の名前が知りたい!!

「ジャンヌ・ダルク」を観ました

2024年7月12日 (金) 08:13

 

リュック・ベッソン監督     コロンビア     U-NEXT
2024年公開映画/2024年に観た映画  目標 36/100です。 現在は17/66
コテンラジオでジャンヌ・ダルクが取り上げられ、視聴し終わったので観ました。
まず、普通に伝記映画なんですけれど、英仏100年戦争をイギリス対フランスで語られていますけれど、ここが結構違うんですね。でも、普通に映画では英語で喋られていますし、ちょっと複雑気持ちになりましたが、おおむね楽しめました。
1420年トロワ条約によりフランス王の死去の後、フランスは英国領となった・・・
というすっごくコタンラジオのジャンヌ・ダルク編を聞いた後だと違和感ありまくりの説明があるのが冒頭です。
説明はかなり違和感ありますし、全然納得出来ないのですが、まぁ映画ですし、それもリュック・ベッソンの映画なので、そういう事です。
で、かなり端折りもあるんですけれど、ジャンヌの生涯を追っている確かに伝記映画ですけれど、結構な改変もあると思います。
あと、みんななんか若くないか?と思ったら、製作が1999年!マジか、今から25年くらい前の作品か!そりゃ若いですね。特に、ジョン・マルコヴィッチが若い!!
概要的にはコテンラジオのジャンヌ編を聞いていれば、かなり分かりやすくて、大変良かったです。
不思議な話しですけれど、信仰の良い部分も、恐ろしさも、そしてそれが権力と繋がっているという事は、どういう事か?というのを考えさせられます。
本当にいつも考えてしまうし恐ろしいのですが、自分に絶対の正義が存在している、という時にホモサピエンスは最も残虐になれる、という教訓は、こういう映画を観ると感じますね・・・
そして、神という概念を作り出したのはホモサピエンス、神の存在の証明が出来ていないのもホモサピエンス、存在を証明出来ないだけでいないと断定できないというロジックを使うのもホモサピエンス、神の使い等を語るホモサピエンスに対して最も残虐になれるのもホモサピエンス。
神という概念を使わないで科学を信仰しているとも言えるけれど、その科学だって完全な真理と言えるかワカラナイが、検証出来るだけまだ宗教や信仰よりも普遍的。
神を信じるホモサピエンスしかいない世界の話しは恐ろしく感じます。
信仰や宗教があってもイイけれど、それは個人の心の中でやって欲しいし、布教は極力避けて欲しい。布教よりも、その門をたたく者にだけ、自発的に信仰を求める人にだけ、布教して欲しい。
コテンラジオのジャンヌ編を聞いた人に、オススメします。
ブログカレンダー
2024年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
アーカイブ
ブログページトップへ
地図
ケータイサイト
井の頭歯科ドクターブログ