井の頭歯科

「一度きりの大泉の話」を読みました

2021年6月4日 (金) 08:53

萩尾望都 著     河出書房新社

漫画家 萩尾望都先生の作品との出会いは個人的には非常に強い思い出になっています。当時は中学1年生、漫画はなかなか買ってもらえないモノの1つでした。神田に住む叔母は大変嬉しい事に、本であればなんでも購入してくれる方です。その叔母と何度も三省堂に行きましたし、かなり高価な書籍も購入してもらいました。しかし、そんな叔母も、漫画は本ではないので買ってあげられない、漫画はダメ、と何度も言われていましたし、私は多分何度もは言われずに、すぐホクホクで高価な本を差し出していましたが、一緒にいる弟たちは漫画を抱えてきては残念な顔をしていた記憶があります。叔母にも反対されていましたし、でもドラえもんの数巻は家にもあったと思いますし、最もたくさんある漫画は学習研究社の『ひみつシリーズ』でした、懐かしい。

そんな私の中学時代の友人宅に遊びに行った時の事です。もちろん、友人宅には、当時の名作、車田正美先生の「リングにかけろ」とか小山ゆう先生の「頑張れ、元気」、ちばあきお先生の「キャプテン」など男の子向けスポーツ漫画がたくさんあったので、とても楽しかったのですが、あまりにたくさんの友人がいた為だったか、貸してしまっていた為もあったと思いますが、あまり数が無かった日がありました。当時は(ええ、多分今もなんでしょうけれど)学内ヒエラルキーの大変低い所に所属していたので、私の分まで読む漫画が何もなかったんですね。その時に目についたのが「ポーの一族」です、なんか女の子が読む漫画なんだろうとは思いましたが(彼のお姉さんのモノでした)、暇だったので、手に取って読み始めたのですが、あまりに、私の漫画という概念が崩されたことに衝撃を受けたし、めちゃくちゃ面白かったのです。何が面白いのか言葉にする事が出来ませんでしたが、とにかく、続きが読みたかった、そして、手に入れたかったのですが、何しろ私は男だけの3兄弟の長男でしたので、どうしても家に置いておけそうもないですし、本屋で購入するのにも、恥ずかしくて出来ませんでしたので、彼の家に行く時だけ、読む事が出来る、非常に貴重な時間で、読み終えた時は大変感動したのを覚えています。

以来、名作と言われる作品を購入できるようになったのは大学になってからでしたが、読み続けてきましたし、全部ではありませんけれど、購入していると思います。そんな萩尾望都先生が1度だけの大泉の話、と言っていて、興味が湧きました。大泉で何があったのか?も知らなかったです。

萩尾望都先生の作品は読んでいましたが、この本の中に出てくるもう1名の主役である竹宮恵子先生の漫画はまだ1作も読んだ事が無いです、24年組というのは知っていますけれど、その中でも山岸涼子先生作品は「日出処の天子」は途中で挫折してしまいましたし、アラベスクとテレプシコーラは読んでますが、熱心に追いかけている漫画家さんでは無かったですので、24年組の中では大島弓子先生の、猫に関する漫画は読んでいるくらいです。特別に、萩尾望都先生に思い入れがあります。SF作品が多いのも、そのせいかも知れません。

そんな萩尾望都先生の、大泉の話しもありますけれど、回顧録のようにも読めます。が、本筋は竹宮恵子先生との確執、というか、もう1名の主役である増山さんの話しのような気さえします。

個人的には、増山さんの資質に、アンビバレンツな素養を感じます。ハイソサエティで、博学、文化全般に視野がある一方、個人的な好みの傾向を、このグループの中で突出していた事で、絶大にふるう事が出来る事での全能感を味わってしまったのではないでしょうか?しかも母親からのピアニストになれ、という嘱望にもプレッシャーがあったと思います。

もちろん、誰が悪い、という話しではないと思いますが、萩尾望都先生が世に出る事になった事全てに感謝の念が沸き起こる感覚がありますね。

萩尾望都先生の回顧録として読めると思います。

何となく、対になる本「少年の名はジルベール」を、読んでみたいような、読まなくてもいいような、不思議な感覚です。大泉の事は、そっとしておきたい気持ちに、今はなっています。

萩尾望都の漫画を読んだ事がある方に、オススメ致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログカレンダー
2024年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
アーカイブ
ブログページトップへ
地図
ケータイサイト
井の頭歯科ドクターブログ